【北陸新幹線延伸事業への意見書提出に、ご協力をお願いします。

TOPへ戻る

【この問題の3つのポイント-2】
質問でわかった工事のポイントと問題点

(以下は事業主体からの説明ではなく、説明会当日、参加者からの質問によって明らかになったものです)


大量のダンプ走行

 山岳区間のトンネル工事は4-7km間隔で斜坑を掘削し,そこから地下トンネルの掘削土砂の運び出しをします。掘削土砂は該当自治体内での処分が原則で、15㎞のトンネルですと単純計算で10トンダンプ21万台分、25㎞のトンネルですと35万台分の土砂をどこかで処分することになります。つまり工事期間と想定される間、南丹市や京都市北部では大量のダンプが通行することになります。


橋梁区間について

新幹線の路線は美山町内で由良川,右京区京北町で上桂川を横切ることになりますが、そこでは水脈への影響回避のために新幹線が橋梁区間になる可能性があります。新幹線の設計運転速度は260km/hですので,周辺の自然・住民環境に大きな負の影響を与えることになります。


大量の土砂の運び出し

京都の市街を縦断する際の都市トンネルは直径10〜13mで5〜10km間隔で斜坑が掘られ、大量の土砂の運び出しが行われます。


観光業への打撃や地域社会の崩壊

これらの影響は京都の奥座敷として日本の原風景を守ってきた地域の観光業に大きな打撃となり、地域の魅力の低下はIターンなどの移住者の減少をもたらし,地域社会の崩壊を招く可能性があります。


地域の生活文化への調査項目がない

そもそも環境アセスメントで調査する項目に、地域の生活文化にどういった影響がもたらされるかという調査項目が存在していない。あえて上げるなら、排気ガス、煤塵などの項目のみで、地元産業や市民生活に対して、しっかりと評価する項目がない。


現行の環境アセスメントにおける、「景観、自然との豊かな触れ合い」は、価値観に依存するため他項目と比較して定量的評価がままならない性質です。そもそも我々の多くが持っている最大の懸念は、工事によって環境が悪化し、長年地道な努力で構築してきた地域のブランドがき損され、観光業としての生業機会や今後の移住者の減少をもたらし、地域社会が崩壊していくことです。このことは今の評価軸では考慮する仕組みになってません。


【この問題の3つのポイント】

TOPへ戻る

© Copyrights 北陸新幹線 (敦賀・新大阪間)工事に関する環境影響評価に対し、市民から意見を伝え、記録に残す取り組み.
All Rights Reserved